- 第26回「鉄道の日」記念イベント YOKOHAMAトレインフェスティバル2019(2019年10月5日(土)・6日(日)開催) お出かけ情報
-
いすみ鉄道ひたちなか海浜鉄道ゆりかもめ京成電鉄京浜急行電鉄京王電鉄伊豆箱根鉄道北総鉄道埼玉高速鉄道多摩都市モノレール富士山麓電気鉄道小湊鐵道小田急電鉄東京モノレール東京地下鉄東京臨海高速鉄道東急電鉄東武鉄道横浜高速鉄道江ノ島電鉄相模鉄道真岡鐵道箱根登山鉄道芝山鉄道西武鉄道銚子電気鉄道関東鉄道首都圏新都市鉄道
2019年09月02日
第26回「鉄道の日」関東実行委員会(委員:関東運輸局、横浜市、関東地域各鉄軌道事業者、関東鉄道協会、関東鋼索交通協会)では、鉄道についてより深く理解し、親しんでいただくため、「鉄道の日」記念イベント『YOKOHAMAトレインフェスティバル2019』を開催いたします。 入場無料です。
第1会場の横浜新都市プラザにはステージを設置し、各種の表彰・ステージを開催されます。第2会場の横浜ポルタ特設会場では、関東の鉄道各社による物品販売会が開催されます。また、パネルクイズラリーに参加者にオリジナルグッズをプレゼントします(各日先着1,200名様)。
http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/tetudou/date/leaflet.pdf
http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/tetudou/date/poster.pdf
※明治5年(1872年)10月14日、日本で初めて新橋~横浜(現在の桜木町駅)間に鉄道が開通したことを記念し、平成6年に10月14日が「鉄道の日」と制定されました。
◆開催概要
1.第1会場:横浜新都市プラザ(横浜駅東口そごう地下2階正面入口前)
●2019年10月5日(土) 9:45~17:00
・オープニングセレモニー
9:45~
・第6回「鉄道の日」記念フォトコンテスト表彰式
10:15~
・テッピーミニシアター
11:00~、16:00~
・鉄道PRステージ
12:00~、13:30~、15:00~
・駅員さんとの写真撮影会
13:00~
・ビンゴ大会
14:20~
●2019年10月6日(日) 10:00~17:00
・ビンゴ大会
10:10~、15:20~
・テッピーミニシアター
11:00~、14:20~ 16:00~
・鉄道PRステージ
12:00~、13:30~
・駅員さんとの写真撮影会
13:00~
※イベント時間は現在の予定で、変更する場合がございます。
2.第2会場:横浜ポルタ特設会場(横浜駅東口地下街ポルタ中央広場周辺)
●2019年10月5日(土) 9:30~16:00
・物品販売会(出展予定企業)
伊豆箱根鉄道、江ノ島電鉄、小田急電鉄、鹿島臨海鉄道、関東鉄道、京王電鉄、京浜急行電鉄、小湊鐵道、埼玉高速鉄道、相模鉄道、芝山鉄道、湘南モノレール、千葉都市モノレール、銚子電気鉄道、東葉臨海高速鉄道、東武鉄道、箱根登山鉄道、箱根ロープウェイ、ひたちなか海浜鉄道、富士急行、山万
●2019年10月6日(日) 9:30~16:00
・物品販売会(出展予定企業)
伊豆箱根鉄道、いすみ鉄道、京成電鉄、首都圏新都市鉄道、新京成電鉄、西武鉄道、高尾登山電鉄、多摩都市モノレール、銚子電気鉄道、東急電鉄、東京地下鉄、東京モノレール、東日本旅客鉄道、ひたちなか海浜鉄道、北総鉄道、真岡鐵道、山万、ゆりかもめ、横浜高速鉄道、横浜市交通局、わたらせ渓谷鐵道
http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/tetudou/date/gaiyou_2.pdf
◆お問い合わせ
第26回「鉄道の日」関東実行委員会事務局
電話:045-211-7239
- かんとうみんてつ 各社の「季節のイベント(6月・7月編)」(6月21日まとめ)お出かけ情報
-
かんとうみんてつ各社の「季節のイベント(6月・7月編)」をまとめました(2019年6月21日まとめ)。
●「ほおずき市&子ども縁日」真岡鐵道(HPより引用)
・開催日時:2019年7月 7日(日) 10:00~16:00
・会場:SLキューロク館敷地内(栃木県真岡市台町2476-4 真岡駅東側 南側に専用駐車場あり)
◆ほおずき市
ほおずきの鉢物販売・焼そば・焼き鳥・クレープ・餃子・黄金餅・あげもち・いもフライ・パリパリチキン・ロコモコ丼・ブラジル料理・かき氷・ジュース・ビールの販売◆特設ステージ《もおかぴょんと遊ぼう》
1回目 10:45 ~11:15 /2回目 13:45 ~14:15
・もおかぴょんとじゃんけんポン
・もおかぴょんキャラクターデザイン 小平さん へインタビュー◆子ども縁日
・金魚すくい、ヨーヨー釣り、輪投げ、わたあめ、駄菓子の販売◆農産物の軽トラ市
◆フリーマケット
●「7月19日(金)・20日(土)の2日間 秩父川瀬祭の開催に合わせ、池袋~西武秩父駅間に臨時特急電車をLaview で 運転!」西武鉄道(HPより引用)
https://www.seiburailway.jp/news/news-release/2019/20190618kawasematuririnden.pdf
西武鉄道株式会社(本社:埼玉県所沢市、社長:若林久)では、 7 月 19 日(金)・ 20 日(土)の 2 日間、「秩父川瀬祭」の開催に合わせて、池袋~西武秩父駅間に臨時特急電車を Laview で 両日上下各 1 本運転します。
秩父川瀬祭は、秩父神社の 300 年以上の歴史を誇る夏のお祭りで、笠鉾 4 台と屋台 4 台が真夏の秩父市内で「秩父屋台 囃子 」を響かせながら牽引されます。宵宮の 19 日(金)には夜の神事「天王柱立て神事」が行われ、 20 時頃からはスターマインなどの花火が打ち上がります。 本祭の 20 日(土)には、白木造りの神輿が荒川の清流の中に入る「神輿洗いの儀式」も行われます。
また、 秩父エリアには 「西武秩父駅前温泉 祭の湯 」をは じめとする温泉 、 グルメ や観光スポットといった魅力が多くあります。この機会に ぜひ 、臨時特急 電車の Laview でおでかけ ください。●「電車と登山バスがセット「富士山五合目フリーきっぷ」の発売について」富士急行(HPより引用)
http://www.fujikyu-railway.jp/news/info.php?no=98
「富士山五合目フリーきっぷ」が7月1日(土)より発売開始
電車とバスがセットになっており、富士急行線大月駅から富士山五合目まで、このきっぷ1枚で行って帰って来られる便利なきっぷです!1.発売期間 2019年7月1日(月)~9月30日(月)
※10月1日以降の販売については、決まり次第お知らせいたします。
2.利用区間
(1)富士急行線 電車乗り降り自由(大月~河口湖間)
※富士山ビュー特急、フジサン特急、特急富士回遊、富士登山電車をご利用の場合は、別途料金が必要となります。
(2)富士山五合目までの登山バス乗り降り自由
※富士山駅発着もしくは河口湖駅発着
3.発売金額 大人 3,700円、小人 1,850円
4.有効期間 2日間有効
5.発売箇所 富士急行線大月駅●「6月13日から七夕まつり号運行」上毛電気鉄道(HPより引用)
http://www.jomorailway.com/dekotrain.html#tanabata
七夕まつり号は、今年で9年目を迎え、年長組の園児達の将来・未来の自分の姿を描いた絵画と願い事を書いた短冊を車内に飾り付けしています。元気ある園児達の将来・未来の絵画をみていただき、元気をご利用者の皆様にお届けできたらと思っております。
なお、中央前橋駅構内にて「将来の願い事」を書いた短冊、色紙、折り紙で作ったリースなどを飾り付けた笹を設置いたしましたのでお楽しみください。運転期間:令和元年6月13日(木)〜令和元年7月 8日(月)まで
●「江ノ電沿線紫陽花めぐり」江ノ島電鉄(HPより引用)
https://www.enoden.co.jp/tourism-news/8221/
6月の花といえば代表的なものは「紫陽花」ですね。
関東も梅雨入りを迎え、紫陽花たちも江ノ電沿線の随所で見ることができます。
今年の紫陽花は梅雨を待ちきれず、少し早めに咲き出しました。
●「新京成で行く ブルーベリー狩り」を開催(6/21~)新京成電鉄(HPより引用)
https://www.shinkeisei.co.jp/topics/2019/15051/
新京成電鉄では、6月15日(土)から沿線4農園と提携した「新京成で行く ブルーベリー狩り」を実施します。新京成で行くブルーベリー狩りは、新京成沿線でも有名であるなし狩りに負けず劣らずの人気でご好評をいただいたことから、3年連続で実施いたします。ブルーベリーの樹木は高さが他のフルーツと比較し、低いことが特徴で、小さなお子さまでも、自分で手を伸ばして実を摘むことができます。(詳細は上記URLをご確認ください)
各駅で配布するチラシのアンケート欄に答えていただいたお客さまは料金が50円引きになります。新京成では、これからも気軽に電車で旬のフルーツ狩りができる路線、通称「新京成フルーツライン」として、皆さまがお出かけしてくださることによる沿線の活性化を目指し、千葉の豊かな恵みをPRしてまいります。●「新京成で行くもも狩り」を開催(6/21~) 新京成電鉄(HPより引用)
https://www.shinkeisei.co.jp/topics/2019/15042/
新京成電鉄では、6月21日(金)から、沿線の農園と提携した「新京成で行く もも狩り」を実施します。この「新京成で行く もも狩り」は、各駅で配布するチラシのアンケート欄に記入し、入園の際にお持ちいただくと、もぎとり料が100円引きになります。農園の方によると「今年は天候に恵まれ、ももが大きく育ちました。大きいももは食べ応えが抜群です」と話しています。農園は、初富駅または新鎌ヶ谷駅から徒歩約20分で、有名な産地まで行かずとも、電車を使って気軽にもも狩りを楽しむことができることも魅力の1つです。毎年たくさんの方にご来場いただいている企画で、休日は予約でいっぱいになるなど大きな反響があります。駅から農園までの道のりを散策して、完熟のももを味わってください。(詳細は上記URLをご確認ください)