情報プラザ
information plaza

学研×銚子電鉄 体験型教育イベント「ラボ・トレイン」開催お出かけ情報

2014年03月05日

2014年3月21日(金・祝)、22日(土)、23日(日)

学研×銚子電鉄 体験型教育イベント「ラボ・トレイン」開催

2月18日から先行予約受付中

 

 銚子電鉄と学研ホールディングスおよび学研教育出版は、2014年3月21日(金・祝)から23日(日)まで、千葉県銚子市を舞台に、見て・知って・食べながら「ラボ・カード」を集めて銚子の街を研究する、体験型教育イベント「ラボ・トレイン」を開催します。

 イベント開催期間中に運行される特別列車「ラボ・トレイン」に乗り銚子の街に出て、駅や電車にあるヒントを手掛かりに全部で約50種類ある「ラボ・カード」を集め、集めたカードを組み合わせることでミッションをクリアするとプレゼントがもらえます。

 このイベントの先行予約を2月18日から受け付けております。

  

【開催日時】

 2014年3月21日(金・祝)、22日(土)、23日(日)ラボトレイン

 9:30~17:00

 

【参加方法】

 当日、スタート各駅でエントリーし、ラボ・トレインパスを購入

 (6つの通常特典付き、3日間有効)

  小人(小学生以下) 1,700円

  大人(中学生以上) 2,000円

 付添いのご家族のために、アテンド・パスもあります。

 (イベント参加へ同行するための1日乗車券、

  無料イベントの見学付き)

  小人、大人ともに1,000円

 ※小学生以下のお子様だけでの参加はできません。必ず保護者の方と一緒にご参加ください。

 

 ラボ・トレインパスに含まれるもの

  1.銚子ずかん(調査の手掛かりになる銚子の図鑑)

  2.ラボ・マップ(ラボ・カードのゲットポイントがわかる)

  3.ラボ・カード5枚プレゼント

  4.銚子電鉄3日間乗車券

  5.屏風ヶ浦行きバス乗車券(銚子電鉄外川駅~屏風ヶ浦間往復)

  6.地球の丸く見える丘展望館入場券

   ※ほか各種施設割引あり

 

【エントリー(各種パスの購入)場所】

 銚子駅ホーム特設売り場、仲ノ町駅、観音駅、笠上黒生駅、犬吠駅、外川駅

 ※現金にてお支払いただきます。

 

【先行予約受付方法】

 ○専用サイト:http://www.gakken.jp/labtrain/

 ○銚子電鉄仲ノ町駅窓口

 ※予約特典として「スペシャル ラボ・カード」がつきます。

  受付後、イベント開催期間内に下記エントリー場所でお支払いただき、

  通常の特典と予約特典をお受け取りいただきます。

 

「ラボ・トレイン」の楽しみ方

 1.スタート

   銚子ずかんとラボ・マップを見ながら挑戦するミッションを選びます

   (例:ジオパーク・ミッション・・・・銚子の地層を解明せよ

      サイエンス・ミッション・・・・銚子電鉄を科学する

      くいしんぼう・ミッション・・・銚子のお菓子調査)

 2.さがす

   電車に乗り街に出て、駅や電車のヒントを手掛かりに、ラボ・カードをゲットできる

   ポイントを探します。

   街のあちこちにあるラボ・フラッグが目印。

 3.あつめる

   それぞれのポイントでプログラムやツアーに参加し、見たり、食べたりして

   ラボ・カードをもらいます。

   全部でおよそ50種類のカードを集めて、組み合わせてミッションをクリアすると

   プレゼントがもらえます。

 4.あそぶ

   カードが集まったらラボ・ステーション(※)へ集合。達成したミッションを報告しよう。

   そしてさらなるミッションへと挑戦しよう。ラボ・ステーションではカードゲームも

   できます。やり方も教えてもらえます。

   また、各種ワークショップ(一部有料)も同時開催されます。

   ※ラボ・ステーション

    銚子セレクト市場2階(銚子駅徒歩3分)

    地球の丸く見える丘展望館(犬吠駅徒歩15分)

 

【お問合せ】

 株式会社学研教育出版 教育ソリューション事業部

 〒141-8413 東京都品川区西五反田2-11-8

 TEL:03-6431-1188(土曜・日曜・祝日を除く9:00~17:00)

おひなさま号運行中お出かけ情報

2014年02月24日

  上毛電鉄では、今年もお雛祭りにあわせて、2月19日(水)より桐生市新里町「白ゆり幼稚園」の園児達が作製したお雛様とお内裏様、三人官女をはじめ、絵画を電車内に飾り付け、運行を始めました。ぜひ、園児達が一生懸命作製した表情豊かなお雛様、お内裏様や絵画などご覧いただき、ホッとなごむひとときをお過ごしいただけたらと思います。

 

上毛おひなさま② 上毛おひなさま①

おひなまつり号のヘッドマークを掲載(713-723号車)して運行中!

運行は3月7日(金)までを予定しています。

新京成と習志野市、共同で「今昔写真展」を開催お出かけ情報

2014年01月24日

新京成と習志野市、共同で「今昔写真展」を開催

習志野市制施行60周年記念事業

2月19日(水)から10日間、「市民プラザ大久保」で

 

 新京成電鉄では、2月19日(水)から2月28日(金)まで、習志野市と共同で「今昔写真展」を開催します。

 今昔写真展

 写真展は、習志野市制施行60周年記念事業として習志野市と共同で開催するもので、おととし3月にオープンした市民プラザ大久保(習志野市)の多目的ギャラリーで開催します。

 当社の鉄道駅を中心とした今昔写真や、谷津遊園や大久保商店街など習志野市内の今昔写真を展示します。当社の写真は、おととし12月から約3ヵ月間運行していたラッピング電車「今昔ギャラリートレイン」に掲出していたものを中心に展示します。

 

 多くの方に足を運んでいただくため、定期的に開催している当社主催のハイキングを2月22日(土)に設定し、写真展をコースに組み込んでいます。当社や習志野市の成長を感じることができる貴重な機会ですので、ぜひお越しください。

 ギャラリートレイン

【写真展の概要】

 ◆名  称

  習志野市・新京成 今昔写真展

 ◆開催日時

  2月19日(水)~2月28日(金)

  9時~21時 ※最終日のみ15時まで

 ◆入 場 料

  無料

 ◆場  所

  市民プラザ大久保(習志野市大久保4-2-11)

 ◆お問合せ

  習志野市商工振興課 047-453-7396

「第44回 新京成沿線健康ハイキング」を開催お出かけ情報

2014年01月24日

「第44回 新京成沿線健康ハイキング」を開催

2月22日(土) 梅香る 春をたずねて歩くみち

コース中、習志野市と新京成の今昔写真の展示会も

 

 新京成電鉄では、2月22日(土)に、船橋市~習志野市周辺の約14Kmを歩く「第44回 新京成沿線健康ハイキング」を開催します。

 梅林園

 

 今回は、習志野市制施行60周年を記念して、習志野地名発祥の地碑がある薬円台公園からスタートします。また、コース中では、習志野市と新京成電鉄が共同で今昔写真展を開催しています。

 

 春が近づく暖かさを感じる梅林園、沿線の歴史を感じる二宮神社などのスポットを設定しました。スタート時に記念バッジとお飲み物(先着3,000名)、ゴール時に完歩シールをプレゼントします。

 

第44回新京成沿線健康ハイキングコース

 習志野駅⇒薬円台公園(スタート受付)⇒二宮神社⇒学園おおくぼ商店街(参加者特典あり)

  ⇒実籾本郷公園(旧鴇田家住宅)⇒梅林園⇒津田沼一丁目公園(ゴール受付)⇒新津田沼駅

 

◆開 催 日

 2月22日(土) ※雨天決行(荒天時は中止)

◆集合場所

 薬円台公園(習志野駅から徒歩約10分)

◆時  間

 スタート受付:9時~10時30分、ゴール受付:11時~15時30分

◆参 加 費

 無料(事前申し込み不要)

◆問い合せ

 お客様案内番号 047-389-1249(平日の9時~12時・13時~17時30分)

新京成で行く いちご狩りお出かけ情報

2014年01月23日

沿線の4農園と提携した「新京成で行く いちご狩り」

2月1日(土)から約4ヵ月間 実施します

昨年初めて実施した企画、1農園追加してさらに参加しやすくなりました

 

 新京成電鉄では、2月1日(土)から約4ヵ月間、「新京成で行く いちご狩り」を実施します。農園と提携し、電車やバスを利用して来園していただくことで、当社沿線でいちご狩りが楽しめるスポットがあることをPRします。

 

  いちご狩り

 この企画は、沿線の農園と提携し、昨年初めて実施したものです。各駅で配布するチラシのアンケート欄に記入して提示すると、入園・食べ放題料金が100円引になります。

 

 昨年はお問い合わせの数が想定を大幅に超え、土休日を中心に受け入れられない農園ができるなど大きな反響がありました。今年は昨年提携した船橋市内の3農園の他、新たに鎌ケ谷市内の1農園と提携することができ、さらに参加しやすくなりました。駅から農園までの道のりを散策して、摘みたてのいちごを味わってください。

 

【概 要】

◆実施日:2月1日~5月下旬 ※育成状況により期間が前後する場合があります

◆料 金:大人1,500円(未成年の料金は農園により異なります)

     ※駅で配布するチラシのアンケート欄に記入して提示すると100円引になります

◆場 所:田久保農園(新津田沼駅から徒歩15分またはバス利用) 090-5755-9935

     石井園(鎌ヶ谷大仏駅または二和向台駅から徒歩15分) 090-2741-7057

     まるじん農園(鎌ヶ谷大仏駅または船橋駅からバス利用) 090-8561-4529

     小和谷園(初富駅から徒歩約5分) 047-442-4750

◆その他:ご来園される際は、事前に各園へご予約ください