- 地方民鉄 応援プロジェクトが秩父鉄道に舞台を移して再始動!―8月16日(金)に秩父路を“ELケロコロエクスプレス”が走りました!―インフォメーション
-
2019年08月19日
8月16日(金)に、秩父鉄道・興和・日本民営鉄道協会のコラボによる「ELケロコロエクスプレス」が秩父鉄道 熊谷駅~三峰口駅間1往復を運行しました。※
ケロちゃん、パレオくんパレナちゃんも登場!長瀞駅では、ビンゴ大会やねんど教室が開かれました!ご乗車ご参加いただきました皆さま、どうもありがとうございました。
https://www.mintetsu.or.jp/kerokoro/
※日本民営鉄道協会(東京都千代田区)では、少子化やモータリゼーションの進行によって厳しい事業環境に直面している地方民鉄を活性化するため、興和株式会社の協力を得て、同社のマスコットキャラクター「ケロちゃんコロちゃん」による「地方民鉄 応援プロジェクト」に取り組んでいます。
このプロジェクトは、健康としあわせを見守る薬局のアイドル「コーワのケロちゃんコロちゃん」の力を借り、鉄道のイベントを盛り上げたり、地方民鉄を紹介したりすることを通じて、地方民鉄の周知と利用促進を図るものです。
これまでは、プロジェクトの拠点を千葉県の小湊鐡道に置いて展開してきましたが、本年8月から、埼玉県の秩父鉄道に拠点を移します。これを記念して、8月16日(金)に、秩父鉄道・興和・日本民営鉄道協会のコラボによる「ELケロコロエクスプレス」が運行しました。
- 「鉄道の日」関東実行委員会では、どなたでもご参加いただけるフォトコンテストを開催しています!(8月31日応募締切)インフォメーション
-
2019年08月13日
「鉄道の日」関東実行委員会では、どなたでもご参加いただけるフォトコンテストを開催しています。テーマは、関東運輸局管内の列車及び駅舎等、鉄道に関連するもので、応募締切日は8月31日(土)です。
審査会で選ばれた受賞作品は10月5日(土)に開催する「鉄道の日」記念イベント会場に展示し、表彰式も実施します。http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/press/date/1904/0419/rp_p190419.pdf
1. 開催目的
関東運輸局が所管している鉄道を広く知っていただき、鉄道利用者の需要喚起と沿線地域における活性化を図ります。
2.テーマ
関東運輸局管内※ の列車及び駅舎等、鉄道に関連するもの
※ 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、山梨県、群馬県、栃木県、茨城県
3.応募締切日
令和元年8月31日(土) ※当日消印有効
4.参加方法
関東運輸局管内の列車及び駅舎等、鉄道に関連するものを被写体とした写真をご応募ください。
詳細につきましては別添のチラシ、または関東運輸局鉄道部ホームページをご覧ください。
5.入選者の表彰
審査会(審査委員長:十文字義之 氏)において入選された方には「鉄道の日」記念イベント会場において、表彰式を行うとともに記念品を進呈いたします。
イベント名:「YOKOHAMAトレインフェスティバル2019」
開催場所 :横浜駅東口「新都市プラザ」
開催日時 :令和元年10月5日(土)10:00より
なお、「鉄道の日」記念イベントの詳細につきましては9月中に公表する予定です。
- (日本民営鉄道協会)鉄道係員に対する暴力行為の件数・発生状況について―平成30年度は計630件の暴力行為が発生(全国35社局)―インフォメーション
-
2019年07月09日
日本民営鉄道協会(大手16社)、JR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本、JR四国、JR九州、札幌市交通局、東京都交通局、横浜市交通局、名古屋市交通局、福岡市交通局、東京モノレール、ゆりかもめ、首都圏新都市鉄道、多摩都市モノレール、北総鉄道、横浜シーサイドライン、愛知環状鉄道、Osaka Metroでは、平成30年度(平成30年4月~31年3月)に発生した駅係員や乗務員等の鉄道係員に対する暴力行為の件数の集計を行いました。
平成30年度の発生件数は、35社局で対前年26件減の630件となりました。https://www.mintetsu.or.jp/association/news/News-boryoku.pdf
- (日本民営鉄道協会)鉄道事業者共同でPR「暴力行為防止ポスター『人をぶっちゃダメなんだよ。』」7月12日(金)から各事業者の駅構内、列車内に掲出します!インフォメーション
-
2019年07月08日
日本民営鉄道協会、JR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本、JR四国、JR九州、札幌市交通局、東京都交通局、横浜市交通局、名古屋市交通局、福岡市交通局、東京モノレール、ゆりかもめ、首都圏新都市鉄道、多摩都市モノレール、北総鉄道、横浜シーサイドライン、愛知環状鉄道、Osaka Metroでは、このたび、共同で「暴力行為防止ポスター『人をぶっちゃダメなんだよ。』」を制作し、2019年7月12日(金)から、各社の駅構内、列車内に掲出いたします。
この取り組みは、駅や列車内における駅係員や乗務員などの鉄道係員への暴力行為や、お客さま同士のトラブルに よる暴力行為に対し、各鉄道事業者が連携して、防止を呼びかけるものです。暴力行為件数の減少を図り、お客さま に、より安全に、安心して鉄道をご利用いただける環境を実現していくことを目的としております。
なお、ポスターの制作にあたっては、警察庁および国土交通省からの後援を受けております。https://www.mintetsu.or.jp/association/news/News-poster2019summer.pdf
1.タイトル
「 人をぶっちゃ ダメ なんだよ 。 」
2.掲出期間
2019 年 7 月 1 2 日( 金 )から 2019 年 9 月 1 1 日( 水 )までの2か 月間
3.ポスターで訴求するポイント
大人にとって当たり前のことを 、 純粋な子ども の 視点 からの メッセージとして 出すことで 、 大人をはっとさせ 、 暴力行為の未 防止 に 繋げるキャッチコピーとしました 。デザインでは 、白い背景に文字やイラストを子どもらしく描くことで 、メッセージの効果を増大させています 。 また 、暴力行為の発生件数を記載すること で、暴力行為が多く発生しているという現状が 認知されることを期待し 、暴力行為防止を強く訴えかけています 。
4.事業者数87社局
(日本民営鉄道協会加盟会社 ・ JR 6 社 ・ 札幌市交通局・ 東京都交通局 ・横浜市交通局・
名古屋市交通局・福岡市交通局・ 東京モノレール・ ゆりかもめ ・首都圏新都市鉄道 ・多摩都市モノレール・北総鉄道・横浜シーサイドライン・愛知環状鉄道・Osaka Metro)
- かんとうみんてつ 各社の「列車運転体験・車庫見学」イベント(8月15日更新)インフォメーション
-
かんとうみんてつ各社の実施する「列車運転体験・車庫見学」イベントをまとめました(2019年8月15日更新 申込可能なイベント)。
●「気動車体験運転会のご案内」関東鉄道(HPより引用)
http://kantetsu.co.jp/event/ex_drive.html#drive01
平素は関東鉄道をご利用いただきありがとうございます。好評開催中の気動車体験運転は、初級、中級、特別編の3バージョンで開催します。ぜひご参加ください。
1.初級編
・開催日:奇数月の第4日曜日に開催予定
・集合場所:水海道駅(水海道駅~車両基地間の送迎用列車に乗車します)
・開催時間:当日受付時間 9:40~9:50・解散時間:15:50
・内容:車両構造や運転方法の事前講習
指導運転士が添乗して約150m間片道の運転および車掌業務
(1)午前 キハ2400形(1両編成)を運転
(2)午後 キハ 0形(2両編成)を運転・使用車両:キハ2400形(電気指令式ブレーキ)
キハ0形(自動空気ブレーキ)
・特典:記念証明書(スタンプカード)お弁当、お飲物、ちょっぴりプレゼント
・参加資格:中学生以上
・募集人数:24名(申し込み多数の場合は抽選になります)
・参加費:6,000円(税込)
2.中級編
・開催日:毎月第2日曜日に開催予定
・集合場所:水海道駅(水海道駅~車両基地間の送迎用列車に乗車します)
・開催時間:当日受付時間 9:40~9:50・解散時間:15:50
・内容:指導運転士が添乗して約150m間片道の運転および車掌業務
(1)午前 キハ310形(2両編成)を2回運転
(2)午後 キハ 2100形(2両編成)を2回運転
・使用車両:キハ2100形(自動空気ブレーキ)キハ310形(自動空気ブレーキ)
・特典:お弁当、お飲物、ちょっぴりプレゼント
・参加資格:スタンプカード式記念証明書で2回以上初級編を体験された方
・募集人数:20名(先着順に受付、定員になり次第締切とさせていただきます)
・参加費:10,000円(税込)
3.特別編
・親子で気動車体験運転などを不特定に開催します。
お問合せ先:関東鉄道(株)鉄道部 体験運転係 TEL:029-822-3718 (平日8:30~17:30)
●「上毛電気鉄道電気機関車運転体験ツアー 1929製造「デキ3021」2往復体験」上毛電気鉄道(HPより引用)
http://www.jomorailway.com/tour.html#taiken01
http://www.jomorailway.com/img/tour/201908taiken.pdf
・期 日:2019年9月21日(土)・10月5日(土)
・ご旅行代: 大人8,500円
小・中学生8,000円 (保護者同伴)
※運転体験、昼食、保険代金、行程中の交通費を含む
付添者: 3,500円(昼食、行程中の交通費、保険代)
・ご出発集合場所:赤城駅改札前 午前9時10分
・募集人員:30名(最少催行人員25名様)
・申込受付:8月19日(月)9時00分から<行程> ※当日は申込順にて班行動していただきます。各班ごとに下記行程が変わります
上毛電気鉄道赤城駅9:28発…(20列車乗車)…大胡駅9:51着・・・(徒歩)・・・大胡電車庫
講 習(全員) 10:10~10:40
昼 食(各班別) 11:00~13:00 (上電限定弁当)
シミュレーター(各班別) 10:50~13:00 (申込順に順次ご案内)
運転体験(各班別) 11:00~15:00 (講習、シミュレーター終了後、車庫3番線・洗い場線2往復)
修了証授与(全員) 15:00~15:10
大胡電車庫・・・(徒歩)・・・大胡駅15:33・・・赤城駅15:53着 解散
※ 大胡駅解散も可能ですが、その後の運賃は実費となります。
※ 運転体験にはデキ3021を使用いたします。構内では係員の指示に必ず従っていただきます。
※ 運転体験は、係員の指示によりデキに乗車、1人2往復(片道約120m)運転することができます。車庫見学、軌道自転車も実施いたします。
※ 自由時間は立入禁止区域以外の車庫内は自由に見学できます。●「仲ノ町車庫見学OK!」銚子電気鉄道(HPより引用)
http://www.choshi-dentetsu.jp/detail/railway/76
仲ノ町駅の車庫を見学できます。他社では簡単に見学できない車庫を堪能して下さい!
見学可能時間:8:00~16:00
※但し、検査状況によって見学できない場合もございますので、ご了承ください。
見学に際して入場券150円が必要です。●「通常非公開のキハ5800形見学とトロッコ五井〜上総牛久間への特別乗車」小湊鐵道(HPより引用)
https://www.kominato.co.jp/satoyamatorocco/event/gekirare/index.html
昨年8月に公表されました「東京2020公認文化オリンピアード」認証事業、「次世代に残したいと思う『ちば文化資産』選定事業」の一つに「小湊鉄道とその沿線の景観」が選定されました。また、今年3月には、キハ5800形が新たに市原市指定文化財の指定を受けました。
これを記念し、普段は非公開であります国登録有形文化財五井機関区機関庫及び鍛冶小屋の見学と、房総里山トロッコ車両によります五井機関区出区体験、五井-上総牛久間の房総里山トロッコ片道体験乗車を実施致します。ヒトと文化を運んできた里おこしの歴史の一端をご覧頂けましたら幸いです。・Special 1 施設と5800形見学
有形文化財指定の五井機関区機関庫や鍛冶小屋、そしてキハ5800型は車内もご見学いただけます。チェキでの記念撮影も。
・Special 2 蒸気機関車見学
小湊鐵道の黎明期を担った、静態保存の貴重な蒸気機関車たち、米ボールドウイン機関車会社および英ピーコック社製の3両を見学。
・Special 3 出区体験
通常、旅客扱いされない機関区から五井駅ホームまでの房総里山トロッコ車両による出区を体験。
・Special 4 乗車体験
普段出来ない、見学会参加の皆様限定による、昼間の五井-上総牛久間の房総里山トロッコ片道体験乗車
・Special 5 模擬点呼体験
参加者には本物さながらの日誌をプレゼント!
・Special 6 プレゼント
「小湊鐵道100年記念誌」と「里山トロッコ列車運行開始記念乗車券」をプレゼント!・開催日
9月7日(土) 8月1日(木)10時〜受付開始
9月21日(土) 8月1日(木)10時〜受付開始・参加費:お一人様 2,100円(税込)
※小湊鐵道100年記念誌(400円)、里山トロッコ列車運行開始記念乗車券(1,200円)、五井-上総牛久間のトロッコ整理券代(500円)を含みます。・募集人員:各日お申込先着30名様限定